• ホーム
  • 研究支援ニュース
  • ASPIREのプロジェクト運営のための意見交換会 11/17(月)17:00- 国際共同研究プロジェクト(ASPIRE以外でも)に関わる方の参加おすすめ
研究支援ニュース

ASPIREのプロジェクト運営のための意見交換会 11/17(月)17:00- 国際共同研究プロジェクト(ASPIRE以外でも)に関わる方の参加おすすめ

  • ホーム
  • 研究支援ニュース
  • ASPIREのプロジェクト運営のための意見交換会 11/17(月)17:00- 国際共同研究プロジェクト(ASPIRE以外でも)に関わる方の参加おすすめ

研究支援

2025.10.24

・ ASPIRE採択者で最適なプロジェクト推進のヒントを得たい方

・ WRHやJST/JSPSの各種国際事業などASPIRE以外を活用し研究国際ネットワークを拡大中・拡大予定の方

日本の研究者の国際的なプレゼンスを抜本的に高めるため、文部科学省による大型事業が次々と始動しています。
先端国際共同研究事業ASPIRE(2023〜)
国際先導研究(2021〜)
また米国科学政策の急変に対応した全世界の動きの中で、日本も海外研究者を呼び込むための1,000億円の資金投入を決めてJ-rise initiatveを立ち上げ、研究活動国際化の動きが強まっています。

この「意見交換会」では、本学のASPIRE初年度採択プロジェクトにおいて、国際頭脳循環の専門要員として配備された大塚特任教授が、その経験に基づくプロジェクトマネジメントを解説します。また、2024年度のJSTのASPIREのプロジェクトから得られる頭脳循環活動の事例について福室URAが解説します。
広く国際研究ネットワーク拡大に関心のある方はどなたでも是非ご参加ください。

日時:2025年11月17日 (月) 17:00-18:30
場所:大岡山キャンパス 西9号棟 719号室 ハイブリッド
zoom address
参加対象:東京科学大学の教職員
プログラム:

福室直美 URA 「ASPIRE の頭脳循環の事例2024〜年度の報告書から抽出〜」

大塚信幸 特任教授 「ASPIRE プロジェクトマネジメントの肝(仮題)」

下記フォームにて参加登録ください
https://forms.office.com/r/5AmdrtnsTx

出席のご意向ながら出席不可の方の便宜のため当日の内容を録画し学内公開予定です。

主催:リサーチディベロップメント機構(RD機構)
その他の研究支援情報も、研究支援ニュースをご覧ください
担当/ contact:加藤英之 SlackDM

関連記事