東京科学大学「みんなの科学ニュース」を公開しました!
2024.10.10
2024年10月1日、東京科学大学のウェブサイト「Science Tokyo」の研究ページにて、新コンテンツ「みんなの科学ニュース」の配信が始まりました。このコンテンツは、大学で行われている最先端の研究成果を、平易な言葉で説明することで一般市民の方々にもわかりやすい形でお届けします。
リサーチディベロップメント機構(RD機構)の研究広報担当URAは、研究者と市民をつなぐ架け橋として、研究者の素晴らしい成果や活動を、さまざまなコンテンツを通して親しみやすくより多くの人々に広めていきます。
Science Tokyoの研究ページでは、研究者自身に焦点を当てたストーリーや、プレスリリース記事も掲載しています。研究広報やアウトリーチ活動に興味のある方は、ぜひRD機構の研究広報担当URAまでお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
リサーチディベロップメント機構
関連記事
-
Science Tokyo Crosspoint Platform 研究マッチング・プラットフォーム
東京科学大学の研究者が、協働して革新的価値を生み出すことを目指すプラットフォームです。こんなときにご…
-
宇宙戦略基金 支援情報
日本において、民間企業・大学等が複数年度にわたって大胆に研究開発に取り組めるよう民間企業・大学等によ…
-
異分野融合マッチングイベント「Science Crosspoint 2025」開催
異分野融合マッチングイベント「ScienceCrosspoint2025-ここから広がる研究の未来」…
-
R8年度科研費獲得セミナー 動画・資料公開【学内限定】
リサーチディベロップメント機構で開催した科研費獲得セミナーの動画と資料を公開いたします。是非、ご活用…
-
Science Tokyo GAP Fund Program2025の公募開始(2025/8/18(月)正午〆)
○概要研究成果の社会実装のために必要な概念実証や、起業までのメンタリング支援を実施するために、Sci…
-
2025年度さきがけ面接練習支援情報
JSTさきがけの書面審査を通過された研究者に向けて、面接練習支援を実施します。面接練習では、模擬審査…
-
【募集案内】WRHプログラム教員海外派遣 2025年度-2026年度枠
WRHプログラム教員海外派遣は、個々の研究者交流をベースとした国際連携の始まりとその深化・拡大を進め…
-
令和8年度 科研費獲得セミナー
リサーチディベロップメント機構では、本学の教員・研究者の皆様への科研費採択支援の一環として、研究計画…
-
InCites Benchmarking講習会(オンライン)を開催しました【2025】
2025年4月10日にクラリベイト・アナリティクス社によるInCitesBenchmarking講習…
-
理工×医歯学の協働を支援:梅とつばめの研究マッチング・プラットフォーム
多数の医療・生命科学研究者を擁する旧東京医科歯科大と、多数の理工学研究者を擁する旧東工大が、協働して…
-
2月18日(火)開催:英語論文等セミナー「論文リバイズ成功の秘訣:査読者コメントに正しく応えるコツ」
査読(ピアレビュー)は学術出版プロセスにおいて不可欠なものです。ほとんどのジャーナルは、編集者が投稿…
-
1月28日(火)開催:英語論文等セミナー「プレゼンテーションのスキルアップ」
研究者は学術雑誌に投稿するだけでなく、学会でも研究成果を発表します。口頭発表は、同じ分野の研究者に研…
-
12月17日(火)開催:英語論文等セミナー「効果的な言い換え」
近年、学術出版界は剽窃や盗用などが大きな問題となっています。その結果、出版社は文章の使い回しがないか…
-
11/12 (火) 開催:講習会「学術論文の倫理問題とハゲタカジャーナル」
学術誌に投稿する論文を準備する際、構成や形式に関する詳細なガイドラインに従わなければなりません。しか…
-
2024年4月異分野融合研究イベントを開催
2024年10月の統合に先立ち、東京医科歯科大学と東京工業大学は4月10日、医科歯科大で「東京医科歯…